皆さんこんにちは!
今日12月12日は漢字の日!もうすぐ今年の漢字が発表されますね・・・何になるか楽しみですね♪
さあ、今日は昨日の続きになります!

偏頭痛を引き起こす要因として光や音、ストレス、人混みなどさまざまな要因がありますね。
特定の香りを嗅ぐと頭痛になってしまう患者さんも少なくはありません。
それらがきっかけで脳の血管が広がり、周りの神経が刺激されると偏頭痛になるのです。
化学物質過敏症と違うのは、合成香料のように人工的な香りだけでなく、花の香りなど天然のものであっても偏頭痛に繋がること。
化学物質が原因なのではなく、あくまで強い香り(特定の香り)が原因というわけですね
Σ('◉⌓◉’)こんな人は要注意!
・もともと偏頭痛で悩んでいる。
・天然であっても強い香りを嗅ぐと頭痛がする。
( ◠‿◠ )対策
・ニオイがキツすぎないシャンプーを使う。
・香料フリーのシャンプーを使う。
添加物が少なくても、ニオイがきついと偏頭痛につながる可能性もあります。
香料が少ないシャンプーを選んでみるのも良いかと思います。
それでも頭痛が改善されない方、好きな香りやいろんな香りをを気にせず過ごしたい方は
みつや頭痛整体院までご相談ください。
それでは、良い1日をお過ごしください♪
明日もシャンプーのお話なのでお楽しみに♪